ありがとう。
はじめまして、よろしくね。
もうすぐ笑顔にあふれる賑やかな毎日が始まりますね。
みんなが楽しみに待っている新しい命の誕生。きっとたくさんの方からお祝いをいただくことでしょう。
お祝いへの”ありがとう”、赤ちゃんの”はじめまして”、これからも家族全員”よろしくね”の思いをMATSUYA GINZAの「出産内祝いギフト」で送りませんか?厳選した人気アイテムを取り揃えたギフトカタログをご用意しております。
みんなが幸せになれる、そんな瞬間にMATSUYA GINZAが花を添えるお手伝いができればと思っております。
出産内祝いのコト
豆知識
・本来の意味は、子供が生まれた喜びを込めて親族、友人などへの自家のお祝い(内祝い)を配るとされていた。 今では、出産内祝い=出産祝いを頂いた方へのお返しとされている。
マナー
・内祝いはお祝いを頂いた方へお返しするのがマナー。お祝いが届いたらまずは3日以内にTELなどで御礼のご連絡を。その後お品物をお送りするのは産後1ヶ月のお宮参り頃までを目安に。
・内祝いは、頂いたお祝い品の金額に対して半分くらいの金額のものをお返しする「半返し」が一般的。
ただし、両親や親族、目上の方などから高額なものを頂いた場合には無理のない範囲で「1/3返し」でも。
大切なのは、金額より感謝の気持ち。
・内祝いの際の水引は、「何度あってもおめでたい」ことより、「紅白蝶結び」の水引を使用。水引の下には、お子様の下のお名前を入れましょう。大切に名づけられたお名前、読み仮名をふるとその響きも伝わるのでは。
Q&A
値段のわからないお祝い品を頂いたら…?
→お返し額に対しての最低限のマナーがあるので、自己判断は要注意。頂いたもの以上のお返しをしてしまい 失礼にあたることも。まずはインターネット、カタログなどで調べてみて、同じ品物が見つからないときは、 似た品物を参考に。
両親や親族に内祝いは不要、と言われたら…?
→まずはご夫婦で良く話し合って。内祝いは送らないと判断した場合でもお食事でおもてなしをする、ご訪問の際に手土産を欠かさないなど、何かの機会には御礼をすることが大切。高価なものでなくとも何かささやかなお品物をお返ししておくと安心。
先方が喪中の時でも内祝いをお送りして大丈夫…?
→やはり、亡くなられて間もないころにお返しするのは気になるもの。四十九日を過ぎてからお送りするのがベター。内祝いをお送りするのが極端に遅くなってしまうのが気になるようであれば、「お品物は後日お送りさせて頂きます」と書き入れた御礼状を先に出しておくのもおすすめ。
誰に何を送ったらよいのか見当がつかない…?
→出産お祝いは、両親、親族、友人、職場の方など様々な方面の方から頂くもの。中にそれほど親しくない方から頂くケースもあり、お一人お一人にあったお品物を選ぶのは産前産後のお母様にとっては負担が大きいもの。 名入れギフトや好みのわかれる雑貨、賞味期限のあるお菓子などは頂いた方も正直戸惑ってしまうことも。 お返しする予算さえはっきりしていれば選べるカタログギフトが断然おすすめ。