あんペーストで「あんのある生活を」
老舗和菓子屋「とらや」のあんをつかった、「トラヤあんスタンド」の『あんペースト』。
あんをより身近に感じてほしい、気軽に楽しんでほしいという想いから、2003年に誕生しました。ペースト状のあんはなめらかで塗りやすく、食事にもおやつにも、ご自由にお楽しみいただけます。

あんペースト2種を食べ比べできるセット
『あんペースト』2種の詰合せです。『こしあん』は小豆の風味を感じていただけるよう、小豆・砂糖・寒天のみでつくりました。シンプルだからこそ引き立つあんの味わいをお楽しみいただけます。『黒砂糖とメープルシロップ』はこしあんに、黒砂糖とメープルシロップを加え丁寧に煉りあげました。あんの風味に、深みある甘さがプラスされた、コクのある味わいです。

あんペーストの楽しみ方
使いみちはいろいろです。食事にもおやつにも、ご自由にお楽しみいただけます。
・まずはトーストやパンにたっぷりと。
・ホットミルクやヨーグルト、アイスクリームに。
・お砂糖の代わりに、コーヒーや料理に。
・お餅につけて。
・1:1でお湯に溶いて、簡単お汁粉に。
ぜひあなたのお気に入りの楽しみ方を探してみてください。

原材料について
『あんペースト』のベースになるのは、室町時代後期の京都で創業し、五世紀にわたり和菓子屋を営んできた「とらや」のあん。水分が少なめで、少し硬めのしっかりとした食感、後味の良さが特徴です。小豆は北海道十勝産のエリモショウズという品種を使用。北海道は国内最大の小豆の生産地で、特に十勝は昼夜の気温差が大きいため、風味が豊かで、色艶、舌触りの良い上質な小豆が育ちます。

あんペーストができるまで
『あんペースト』づくりは、あんづくりから始まります。「とらや」のあんづくりの特徴の1つとして、渋きりの回数の少なさがあります。回数を少なくすることで、小豆の味が損なわれず、風味がしっかりと感じられるあんになります。風味豊かなあんに砂糖と、なめらかな食感に仕上げる寒天を加え、職人の手作業で丁寧に煉りあげていきます。数字だけでは測ることのできない火加減や仕上げのタイミングなどは、和菓子づくりに長年携わってきた職人の経験がものをいいます。厳選された原材料、そして、素材の特徴を最大限に引き出す職人の技が、『あんペースト』づくりの大切なエッセンスです。

トラヤあんスタンドについて
コンセプトは「あんのある生活を」
小豆からつくる植物性のやさしい甘みのあん。毎日たのしめる、「とらや」のあんを使ったお菓子を提案します。2003年より、あんを自由にお楽しみいただけるよう、なめらかに仕上げた『あんペースト』や、あんと素材のつながりを大切に焼菓子を作りつづけてきました。現在は、関東に4店舗(北青山店、青山一丁目店、新宿店、横浜店)展開しています。お店でもおうちでも、食事からおやつまで。あんをもっと気軽に、もっとたのしめるお菓子を「トラヤあんスタンド」からお届けします。

お店で楽しむオリジナルメニュー
「トラヤあんスタンド」では、『あんペースト』を使ったオリジナルメニューをご用意しております。あんを使ったスイーツとフードをお楽しみください。おすすめのメニューをご紹介します。
『あんトースト こしあん&黒砂糖とメープルシロップ』
表面はサクッと、中はふわっと軽いトーストに、2種類の『あんペースト』とバターを添えました。
『ベジボックス』
ひと手間加えて素材の味を引き出した野菜に、あんペーストドレッシングの甘みと酸味がくせになる美味しさのランチボックス。季節によって変わる、色々な野菜をお召し上がりいただけます。テイクアウト可。あんトーストと合わせてピクニックにいかがでしょうか。※北青山店・青山一丁目店限定