

引越し祝いギフト特集
家族や親戚、仲の良い友人、お世話になった方が引越しした際に贈る、引越し祝い。
もらって嬉しい素敵なWEBカタログギフトをご用意いたしました。
引越し祝いを贈るとき、
こんなお悩みはございませんか?

本当に喜んでもらえる
ものを贈りたい

贈るものがなかなか
決まらない

まだ住所がわからない

遠方でなかなか会えない
けどお祝いがしたい


そのお悩み、ギフトパッドの
WEBカタログギフトで解決!

ギフトパッドが選ばれる
3つの理由

WEBカタログギフトを
SNS・メールで簡単に贈れる
まだ住所を知らなくても、LINEやSNS、メールなどでギフトを贈れてとっても便利。お互いの名前や住所は入力の必要がない為、郵送よりも気軽にギフトを贈ることができます。


メッセージに写真・動画も
添えて
気持ちを伝えられる
動画やメッセージを添えることが出来るので、お祝いの気持ちを伝えるのにぴったり。引越し祝いに合わせたWEBカタログも充実しています。


コースの中から好きな商品を
選んでもらえる
予算や贈り相手に応じたWEBカタログギフトを多数ご用意!ご自宅にいながら、お好きな商品をお好きな時間にゆっくり選んでいただけます。


引越し祝いWEBカタログギフト
for a couple
夫婦・カップルへ
ペア食器セレクト
Sapphire(サファイア)コース
ご夫婦で、カップルで、選ぶのが楽しいペア食器を集めました!おしゃれなペア食器で新生活をより豊かに。
6,270円
カタログ詳細ページへ
掲載商品をすべて見る
カタログ詳細ページへ
掲載商品をすべて見る

引越し祝いを贈るときのマナー
意外と知らない引越し祝いのマナーも多いのでは?
渡す相手との関係性も考慮し、基本的な知識を身につけましょう!

贈るタイミングは?
中古一戸建てや中古マンションなどの新居を買った場合に贈るのが引越し祝いです。賃貸物件へ引越しされる場合は引越し祝いや、餞別と呼ばれます。転居前の本格的な荷造り前に贈るのがマナーとされていますが、遅れてしまった場合は、転居後相手が落ち着いてから贈るのがいいでしょう。
一方、新居祝いはマイホームを新築したり、新築マンションを購入して引越した場合に贈ります。転居後落ち着いてからの半月〜2ヶ月以内に相手に届くようにするのが一般的になっています。

金額の目安は?
引越し祝いの相場は、お相手との関係性を考慮し、無理のない範囲で金額を決めるようにしましょう。また、高額すぎるお祝いはお相手に気を遣わせてしまうため、注意が必要です。


〜5,000円程度


5,000円〜1万円程度


1万円〜10万円程度


〜5,000円程度


5,000円〜1万円程度


1万円〜10万円程度
予算からWEBカタログギフトを探す
ご利用ガイド
-
Point 1
Point 1
WEBカタログギフトを
SNS・メールで簡単に贈れるWEBカタログギフトは購入したら、すぐ相手に贈れるので配送期間は必要ありません。購入後に発行されるURLを、SNS・メールで贈ってください。
-
Point 2
Point 2
メッセージに写真・動画も添えて気持ちを伝えられる
URLから開くページに、メッセージと写真や動画も表示可能。日頃の感謝の気持ちを伝えてください。
-
Point 3
Point 3
コースの中から好きな商品を選んでもらえる
WEBカタログギフトだから、コースの中から好きな商品を選んでもらえます。選ぶ楽しみがあるのもカタログギフトの特徴です。
ギフト購入から受け取りまでの流れ
-
- Step 1
-
-
Step 1
コースを
選択して購入
-
- Step 2
-
-
Step 2
メッセージを設定
写真や動画も添付可
-
- Step 3
-
-
Step 3
受け取り用URLを
相手に送信
-
- Step 4
-
-
Step 4
相手が商品を選んで
住所を入力
-
- Step 5
-
-
Step 5
指定住所へ
商品を配送