1. トップページ chevron right
  2. 商品検索結果 chevron right
  3. 益子焼 kinari しのぎマグカップペア

益子焼 kinari しのぎマグカップペア

商品コード:923-B740

江戸時代末期から作られている益子焼は、栃木県南東部に位置する益子町近辺で採った土を用いた、温かみのある素朴さが魅力の民芸陶器です。
明治まで黒羽藩の指定窯として土地の人々の水がめ、すり鉢、火鉢、土瓶、壺など、生活用具の製陶を中心に発展。
大正時代に陶芸家の浜田庄司がこの地に定住し、「用の美」に着目した柳宗悦らと共に、民藝(民衆的工芸)運動を行ってから活況を呈しました。
このことが地元の工人たちに大きな影響を与え、芸術品としての側面を持つようになり、全国にその名が広まっていきました。
益子焼の基本的な釉薬は、漆黒、「柿」と呼ばれる赤茶色、飴色を出す鉄釉(てつゆ)。
石材粉や古鉄粉で色づけを行うため、重厚な色合いとぼってりとした肌触りに特長があります。
また、近年は幅広い世代の陶芸家が集まり、多種多様な作風の陶器が作られています。
1979年には、通商産業省(当時)から「伝統的工芸品」に指定されました。

お気に入りに登録するにはログインが必要です。

内容

マグ(約高さ9×口径8cm、容量約200ml)×2/陶器
箱寸法:約18×10×10cm
原産地:日本
※電子レンジ可。
※こちらの商品は沖縄県、離島への配送は承っておりません。

expand less ページの先頭へ戻る