1. トップページ chevron right
  2. 商品検索結果 chevron right
  3. 萩焼 花鉢ペア

萩焼 花鉢ペア

商品コード:923-B875

山口県萩市は、古い街並みに武家屋敷や町家などが今も並び、城下町として栄えた面影が色濃く残る静かな街。
茶の湯に使う碗、煎茶道具、細工物の陶器として有名な萩焼は、かつて周防・長門を治めた毛利氏の御用窯として発達しました。
素地は、柔らかくふっくらとして質感が特徴です。
陶土となる原土は、鉄分を多く含んだ赤黒色の見島土、白土色の金峯山土、灰白色の粘土の大道土を釉薬との相乗効果を狙って調整・調合。
釉薬は、透ける素地の土色が特徴的な枇杷釉と、ぼってりと厚く温かみのある白萩釉が主流です。
陶土は浸透性・保水性・保湿性が高く、低い温度で長時間かけて焼くことで焼き締まりが少ないため、手にしっとりと馴染みます。
また、土と釉薬の収縮率の違いから生じる表面の細かいヒビから茶が染み込み、使い込むにつれて色合いが変化していく「七化け」も面白みの一つ。
時と共に艶が増し、侘びた味わいを醸し出すことから、古くから茶人の間で珍重されています。

お気に入りに登録するにはログインが必要です。

内容

鉢(約高さ5×径13.5cm)×2/陶器
箱寸法:約16.5×17×10cm
原産地:日本
※こちらの商品は沖縄県、離島への配送は承っておりません。

expand less ページの先頭へ戻る